【ECサイト受注業務】MOQ・SPQ・SNPとは?徹底解説!

多くの情報をスピーディーに扱うことが求められる受発注業務では、小さなミスが大きな損失につながり兼ねません。そこで、受発注業務の基礎をしっかりと理解し、社内でも定着させることが重要です。
今回は、受発注業務で頻繁に使用される「MOQ」「SPQ」「SNP」についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

受発注業務とは?

受発注業務は、商品の注文を受ける「受注」と、出荷先に対して製品の注文や仕入れを行う「発注」業務の総称です。業務は主に4段階に分けることができます。

①見積もり

発注側:受注する業者へ見積もりを依頼する

受注側:依頼を受けたあと、見積書の作成や提示を行う

②見積もり後の書類作成

発注側:受注側に宛てた注文書を作成する

受注側:注文書を受け取り、それに伴う情報管理を行う

③商品の受け渡し

発注側:注文書に沿った商品を受注業者より受け取る

受注側:発注者より受けた注文書に沿って商品を納品する

④支払い

発注側:送付された請求書に沿って支払いを行う

受注側:出荷の際に、売上伝票や請求書を作成し、送付する

受発注業務において、数値を扱う機会は頻繁に発生します。ミスを防ぐために、数値入力や確認は正確に行う必要があります。複数人が確認する業務フローを定着させたり、作業を自動化するシステムを導入したりすることで、大きな損失につながり得るミスの発生を防ぎましょう。


つづいて、受発注業務で押さえておきたい基本のキーワード3つをご紹介します。

MOQ(Minimum Order Quantity)

MOQとは、”Minimum Order Quantity“の略で、「発注できる最低数量」を意味します。

受注できる数量に最低ラインを設けることで、少量単位での受注を防ぎ、受注側のロスやムダ、余計な手間の発生を防ぎ、十分な利益創出を可能にします。

SPQ(Standard Packing Quantity)

SPQとは、”Standard Packing Quantity“の略で、「発注できる最小単位」を意味します。MOQが最低の「数量」であったのに対し、SPQは最低の「単位・桁」を意味します。細かい数値での受注を制限することができます。

一般的に、100個単位や1,000個単位などの比較的大きく、キリのいい数で設定されていることが多く、101個もしくは3,333個などの中途半端な数値で注文を受けることを防ぎます。

SNP(Standard Number of Package)

SNPとは、”Standard Number of Package“の略で、「出荷の際の梱包材1つあたりに梱包する商品の数量」を意味します。ダンボールやカートンボックスなど、梱包材1つにつき、どのぐらいの量が梱包されているのかを示すことができます。

SNPを記載は、数量を瞬時に確認することができることから、入出庫時の検品を行う際の業務効率の向上を図ることができたり、輸送コストを最適化することができるため、受注側の輸送効率を高めたりすることを可能にします。

MOQ・SPQ・SNPの記載方法と読み方

実際の各数値の記載方法や読み方を解説します。

MOQ

この場合、MOQは、発注可能な最低数量を意味するため、「100個以上で発注できる」ということを意味します。

SPQ

この場合は、発注の際の単位を表すSNPが使われているため、「100個単位での発注が可能」ということを意味します。つまり、100個、200個、300個・・・と発注をすることができますが、110個、111個、112個・・・などの100の位以下のより細かい数値の指定はできないことになります。

SNP

この場合は、1梱包材あたりに梱包されている商品の数量を表すSNPが使用されていることから、「1ダンボールもしくはカートンボックスあたり、100個の商品が梱包されている」ということを意味します。

また、場合によっては、SPQ(発注可能な最小単位)とSNP(梱包材1つあたりに含まれる商品の数量)は、同一のものとして見なされるケースもあります。

統合されている場合

この場合は、以下の2つが統合されて表記されています。

つまり、「発注は500個から可能で、1つの梱包材につき100個梱包する」ということを意味します。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ミスが許されない受発注業務では、常に「数値は正確かどうか」を確認する必要があります。業務の基礎となる、MOQ・ SPQ・SNPのそれぞれの意味を今一度しっかりと理解し、より精度の高い受発注業務を目指しましょう。ぜひ参考にしてみてください!

関連記事

・リードタイムが示すのは?短縮方法やメリット・デメリットもご紹介!
・最近注目されているOMS (オーダーマネジメントシステム)とは? メリット、デメリットからよく比較されるEMSやWMSとの違いまでご紹介致します。
楽天市場で出店する方向けにおすすめの受注管理システムについて紹介!

倉庫管理でお悩みの方へ

このようなお悩みをお持ちの企業ご担当者様へ

▶︎受注と物流が別管理なので煩わしい

▶︎売り上げが伸びてきたので、人力での管理に限界を感じている。

▶︎既に受注管理システムを導入しているが、どこか物足りなさを感じ、本当に自社に合ったサービスを探している。

▶︎物流管理にかかるコストを圧縮したい

EC運営実績豊富なアートトレーディング社だからこそ開発できた、物流~受注管理システムmylogiであれば、そのようなお悩みをオールインワンで解決可能です。

少しでもご興味お持ちになられましたら、ぜひご相談くださいませ。

ECサイト運営 アートトレーディングサービス紹介動画