おすすめの物流管理システム10選!選び方や機能を紹介!

物流管理システムとは?おすすめの物流管理システムは?と気になっていませんか。

物流管理システムとは、商品の入荷から顧客配達までの全工程を一括管理するシステムのこと。

物流管理システムには、「倉庫管理システム(WMS)」と「配送管理システム(TMS)」の2種類があり、それぞれおすすめのサービスは以下になります。

▼倉庫管理システム(WMS)のおすすめ5選
・mylogi
・TOMAS
・ロジクラ
・zaico
・AiRLogi

▼配送管理システム(TMS)のおすすめ5選
・Loogia
・LYNA 自動配車クラウド
・Cariot
・モバロケ
・トラッカーズマネージャー

他にもこの記事では、物流管理システムの選び方や機能、導入のメリット・デメリットまでを解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。

物流管理システムとは

物流管理システムとは、「仕入れまたは生産した商品を、顧客のもとに送り届けるまでの流れやそれにまつわる情報を管理するシステム」のこと。

物流管理システムを利用し、物流プロセスに関する情報を一元管理することで、業務効率の改善や物流コスト削減を実現することができます。

なお、物流管理システムには様々な種類がありますが、特に「倉庫管理に特化したWMS」と「配送管理に特化したTMS」という2つのシステムが代表的でしょう。

以下では、それぞれのシステムについて詳しく見ていきましょう。

倉庫管理システム(WMS)

倉庫管理システム(WMS)とは、倉庫内の業務を効率化し、最適化するためのソフトウェアシステムのこと。倉庫のスペースを最大限に活用し、商品の取り扱い、保管、移動を合理化することで、効率的な物流と在庫管理を実現します。

このシステムは、商品が倉庫に入庫される際には、その商品の位置情報や数量をシステムに登録します。さらに、商品が倉庫から出荷される際にも、その出荷情報を記録します。これにより、商品の在庫状況や商品の流れをリアルタイムで把握することが可能です。

また、WMSはピッキング(出荷する商品の選択)やパッキング(商品の梱包)といった作業を自動化し、人的なエラーを減らすことも可能。さらに、倉庫内の人的リソースを最適化する機能も備えており、労働力を削減します。

※物流管理システム(WMS)の機能について詳しくはこちら

配送管理システム(TMS)

配送管理システム(TMS)とは、物品の輸送や配送に関連する活動を効率化、最適化し、コストを削減するためのソフトウェアシステムのこと。

具体的には、配車・配送計画、進捗管理、運賃計算など、輸送に関する全ての要素を統合的に管理します。

まず配車・配送計画機能では、出荷予定の製品について最適な配送ルートとスケジュールを自動的に計画。これにより、時間と距離の両方を最適化し、燃料コストやドライバーの労働時間を削減します。

次に、進捗管理機能では、製品の配送状況をリアルタイムで追跡することが可能です。これにより、遅延や問題が発生した際には迅速に対応することができ、顧客への配送ステータスの報告や、問い合わせへの対応もスムーズに行えます。

運賃計算機能は、配送にかかる運賃を自動的に計算します。これにより、運賃の透明性が向上し、コスト管理が容易になります。

※配送管理システム(TMS)の機能について詳しくはこちら

物流管理システムの選び方

物流管理システムは、以下のポイントを確認することで自社に最適なサービスを選ぶことができます。

・自動化させたい業務内容で選ぶ
・取り扱い商材に合わせて選ぶ
・自社の課題に合わせて選ぶ
・物流管理システムの種類を把握する
・システムが使いやすいかを確認
・費用に納得できるか?
・他のシステムと連携できるか
・実績はあるか、評判は良いか

それぞれ見ていきましょう。

自動化させたい業務内容で選ぶ

まず物流管理システムを選ぶ際は、自動化させたい業務内容に合わせたシステムを選ぶようにしましょう。

例えば、物流倉庫を保有していたり、自社でECサイト運営の発送業務を行っていて効率化したい企業は「倉庫管理システム(WMS)」を。自社で配送業務を行っていて、効率化したい企業は「配送管理システム(TMS)」を導入するべきでしょう。

またこれらのシステムは単独で使うだけでなく、組み合わせて使用することも可能です。例えば、倉庫からの出荷情報(WMS)と配送情報(TMS)を連携させることで、一連の物流プロセスをより効率的に、かつシームレスに管理することが可能です。

取り扱い商材に合わせて選ぶ

「自社の業務内容に合わせた物流管理システムは、WMSとTMSどちらが最適かを判断」することが出来たら、続いて自社の取り扱い商材に合ったシステムを選ぶようにしましょう。

具体的には、以下のポイントを確認しておきましょう。

◆商材独特のニーズに合わせる

商品の特性によって物流管理で必要な機能は大きく異なります。

例えば、生鮮食品や医薬品は温度管理が必要で、特定の温度範囲を保つために冷蔵または冷凍設備を必要とします。そのため、これらの製品を取り扱うためには、温度追跡や冷蔵機能をサポートする物流管理システムを選ぶ必要があるでしょう。

また、アパレルECなど、多くの返品を扱うビジネスでは、返品管理機能が必要になります。

さらに高額商品や脆弱な商品の場合、特別なパッキングや運送が必要でしょう。

◆規模と範囲を考慮して選ぶ

物流管理システムはビジネスの規模と範囲に合わせて選ぶべきです。

例えば、小規模な地元のビジネスの場合、比較的シンプルなシステムで十分かもしれません。しかし、越境ECなど海外向けに事業を展開している場合は、複数の国や地域にまたがる輸送ルートの管理、関税計算、国際輸送に関する規制の遵守などを行うための機能が求められるでしょう。

◆業種別の規制と基準の遵守

業界や商材によっては、特定の規制や基準を遵守する必要があります。

例えば、医薬品業界ではGxP(良好な製造・管理・臨床実践基準)といった規範を守る必要があるため、GxP準拠の物流管理システムを選ぶべきです。

また、食品業界では食品安全管理システム(HACCP)が求められることがあり、その規制を遵守するための機能を持つシステムを選ぶことが重要です。

自社の課題に合わせて選ぶ

物流システムを導入する際は、自社の具体的な課題を解決できる機能が搭載されている物流管理システムを選ぶのがおすすめです。

以下に倉庫管理や配送管理で起こりがちな課題に対して、必要な機能の物流システムを紹介していくので、見ていきましょう。

◆WMS導入例➀複数の倉庫の在庫状況を正確に把握したい場合

まずWMSの導入を検討していて、特に複数の倉庫の在庫管理に課題を感じている企業の場合、『複数倉庫管理機能』が搭載されているWMSを選ぶべきでしょう。

この機能は各倉庫の在庫レベルを一元化し、企業全体での在庫の見通しを改善することができます。これにより、過剰在庫や品切れを防ぎ、在庫コストを削減することが可能です。

◆WMS導入例➁多品種小ロットの在庫を効率的にピッキングしたい場合

続いてWMSの導入を検討していて、多品種小ロットの在庫を効率的にピッキングしたい企業の場合、『バーコードスキャンやRFIDを活用できるWMS』を導入するのがおすすめでしょう。

これらの機能は商品の特定や場所の把握を迅速に行うことができ、ピッキングの効率を大幅に向上させます。またこれにより、労働時間を短縮し、誤発送を防ぐことが可能です。

◆TMS導入例➀配車作業への負担を解消したい場合

TMSの導入を検討していて、配車作業への負担を解消させたい場合、自動配車機能を持つTMSを導入すると良いでしょう。

この機能は、ルートの最適化や車両の最大積載量を考慮して、自動的に配車計画を作成します。これにより、配車に関する時間と労力を削減し、配送の効率を向上させることが可能です。

◆TMS導入例➁配送作業を効率化したい場合

TMSの導入を検討していて、配送作業を効率化したい場合は、リアルタイム追跡と配送ステータスの可視化機能を持つTMSを導入すると良いでしょう。

この機能があれば、配送状況をリアルタイムで把握し、問題が発生した場合に迅速に対応することができます。これにより、配送の精度を向上させ、顧客満足度を高めることが可能です。

物流管理システムの種類を把握する

物流管理システムを選ぶ際には、そのシステムがクラウド型、パッケージ型、オンプレミス型のどれであるかを理解することも重要でしょう。

というのもシステムの種類によって、予算、データのセキュリティ、カスタマイズ性、アップデートの頻度などが大きく異なるからです。

それではそれぞれの種類によって、どんな特性があり、どんな企業におすすめなのかを見ていきましょう。

◆クラウド型

クラウド型の物流管理システムは、インターネットを通じてサービスを提供する形態のシステムで、必要な機能をサブスクリプション形式で利用することが可能です。

初期投資を抑えられるという特徴があり、アップデートもプロバイダー側で自動的に行われます。

また、地理的な制約も少なく、どこからでもアクセスできるため、複数の拠点に対応することが可能です。

◆パッケージ型

パッケージ型の物流管理システムは、一定の機能を持つソフトウェアを購入し、自社のサーバーにインストールして運用する形態のシステムです。

ある程度のカスタマイズが可能で、導入後の運用コストを抑えることができますが、初期投資が必要となります。

また、システムのアップデートやメンテナンスは自社で行う必要があるので、それに合わせた人材を確保する必要もあるでしょう。

◆オンプレミス型

オンプレミス型の物流管理システムは、自社のサーバーにインストールし、完全に自社で運用を行う形態のシステムです。

最大の特徴は、システムの全てを自社でコントロールできる点です。セキュリティやプライバシーの観点から、データを自社で厳重に管理したい企業に適しています。

しかし、初期投資や維持費用、システムのアップデートやメンテナンスに伴う多額のコストが必要となることを覚えておきましょう。

システムが使いやすいかを確認

物流管理システムを選ぶ際には、システムが使いやすいかという点も必ず確認するようにしましょう。

というのも使いやすいシステムは、スタッフの作業効率向上や、新しいスタッフの教育コストを下げるといったメリットあるためです。

それでは具体的にどんな点を考慮して、システムの使いやすさを判断するべきなのか次から見ていきましょう。

◆直感的に操作できるか

システムの使いやすさを判断するために、まずは無料体験などを利用し、システムが直感的に操作できるのかを確かめるようにしましょう。

これは、システムが直感的であればあるほど、現場のスタッフは迅速に操作を学び、業務に活用することが可能になるためです。物流管理システムは通常、様々な機能を備えているため、それらをスムーズに利用できるかどうかが業務効率を大きく左右します。

そのため新しいシステムを導入する際は、スタッフが操作に戸惑うことなく業務に取り組めるかを判断するために、実際に現場のスタッフに試用してもらうのも良いでしょう。

◆サポートは充実しているか

システムの使いやすさを判断するために、サポート体制は充実しているかという点も確認しておくと安心でしょう。

カスタマーサポートは、システムの利用中に問題が発生した場合や、新たな機能についての疑問が生じた場合に、必ず必要になります。

どんなに優れたシステムであっても、迅速かつ適切なサポートがなければその機能を最大限に活用することは困難ですし、問題がおきたときに業務効率を落としてしまう原因にもなってしまいます。

各サービスによって、サポートの対応時間や対応形式などが異なるので、自社の都合に合わせたサポート体制を整えているシステムを選ぶようにしましょう。

他のシステムと連携できるか?

また物流システムを選ぶ際には、他のシステムと連携できるかということも確認しましょう。

というのも、物流システムと他に利用中のシステムの連携が取れることで、手動でのデータ入力や転送の手間を省き、業務の自動化や効率化が進むから。また、異なるシステム間でデータが自動的に同期されることで、データの整合性や一貫性を保つことでき、顧客からの問い合わせやトラブル時に、迅速に対応することが可能となります。

なお物流システムと連携できる基本的なシステムは、以下の通りです。

◆Eコマースシステム

Eコマースシステムは、オンラインでの商品の販売をサポートするためのプラットフォームです。

物流システムと連携することで、顧客からの注文がリアルタイムで物流システムに伝えられ、出荷の手配や在庫の確認がスムーズに行われます。また、顧客への配送状況の通知や、返品・交換の手続きも自動化され、顧客サービスの向上が期待できます。

またEコマースシステムの中にも「shopify」や「makeshop」、「BASE」や「color me shop」などのプラットフォームがあります。

◆OMS

OMSは、注文の受付から配送までの一連の流れを管理するシステムです。

物流システムとの連携により、注文情報の正確なキャッチと、その注文に関連する在庫や配送の状況をリアルタイムで把握することができます。これにより、注文の遅延やミスを減少させることができ、顧客満足度の向上に寄与します。

◆POSシステム

POSシステムは、店舗での販売情報を取り扱うシステムです。

物流システムと連携することで、店舗での販売とオンラインでの販売の在庫情報を一元的に管理することができます。

これにより、在庫の二重カウントや品切れのリスクを減少させることができます。また、店舗での返品や交換情報も物流システムにフィードバックされ、在庫や返品処理が効率的に行われます。

費用に納得できるか?

物流管理システムを選ぶ際は、その費用感に納得できるかという点も重視しましょう。

費用を比較する際は、ただ安いかということだけではなく、「自社の物流課題を解決することができる投資価値が高いシステムなのか」を基準に選ぶことで、費用に対する納得感を得られるでしょう。

以下では、参考程度にWMSとTMSそれぞれの料金相場を紹介していきます。

◆WMSの料金相場

WMSの料金相場は、クラウド型・パッケージ型・オンプレミス型でそれぞれ異なります。以下の表をご覧ください。
 

初期費用ランニングコスト
クラウド型0〜10万円5,000〜9万円/月
パッケージ型
10万
~500万円
0
〜10万円/月
オンプレミス型100万
〜1000万円
0
〜10万円/月

まずクラウド型のWMSは、基本的に初期費用が低く設定され、月額の利用料金が発生します。この利用料金はユーザー数やトランザクション数、機能の利用範囲などによって変動します。

次にパッケージ型のWMSは、パッケージ化された一連の機能を初期費用として提供することが多いです。さらに追加の機能やカスタマイズが必要な場合は追加費用が発生します。

オンプレミス型のWMSは、初期費用としてソフトウェアライセンス費用、ハードウェア費用、導入支援費用、カスタマイズ費用などが含まれます。これらの費用は一般的に数百万円から数千万円程度となることが多いです。

◆TMSの料金相場

TMSの料金相場も、クラウド型・パッケージ型・オンプレミス型でそれぞれ異なります。以下の表をご覧ください。
 

初期費用ランニングコスト
クラウド型0〜10万円1万〜10万円/月
パッケージ型
オンプレミス型
10万
〜1000万円
0
〜10万円/月

一般的な指標として、クラウド型の場合は月額利用料として数万円から数十万円かかることが多いです。

またオンプレミス型やパッケージ型の導入費用は数十万円から数百万円、さらにはそれ以上になることもあります。

ただしTMSの場合、システムの導入コストだけでなく、運用・保守のコスト、必要に応じたカスタマイズやアップグレードのコスト、そしてスタッフの研修コストなど、システムを導入してから廃棄するまでにかかる総所有コストを理解しておくことが重要でしょう。

実績はあるか・評判は良いか

物流管理システムを選ぶ際には、「導入実績があるか、評判は高いか」をチェックすることも重要です。

まず「導入実績」については、サービスのWEBサイトや参考資料などに記載されている実績を確認するようにしましょう。

その際、システムが自社の問題や課題に適合できるかを判断するため、自社の業種や規模と同様の企業での導入実績があるかもチェックしておくと良いでしょう。

次に「評判」については、利用企業の口コミやレビュー、または業界の専門家の意見を参考にしましょう。

評判を調べる際は、Twitterを利用したりITreviewといったサイトを参考にすると安心です。

WMSに特化した物流管理システムおすすめ5選

ここではおすすめの物流管理システムを5つ紹介していきます。

・mylogi
・TOMAS
・ロジクラ
・zaico
・AiRLogi

それぞれ見ていきましょう。

mylogi


 

提供会社アートトレーディング株式会社
タイプクラウド型
初期費用0円
ランニングコスト15,000~30,000円/月

◆おすすめポイント

mylogiは、当社アートトレーディング株式会社が提供している物流管理システム。EC運営会社が作ったシステムなので、特にECの倉庫管理に向いているシステムになります。

mylogiの一番の強みは、倉庫管理システムの機能と受注管理システムの機能がセットで使えるということ。倉庫の管理を行う機能だけでなく、ECサイトやモールの在庫情報を一元管理することができるので、商品の過剰在庫や在庫欠品を防ぐことが可能です。

また倉庫管理の機能では”複数倉庫管理”を使うこともできるので、「Amazon FBA」などの委託在庫の管理をすることもできます。

さらにサービス提供時には、システムの丁寧なレクチャーを受けることができるので、慣れない倉庫スタッフも安心して使いこなすことができますよ。

\mylogiについてもっと詳しく知りたいなら/

TOMAS


 

提供会社株式会社関通
タイプクラウド型
初期費用
ランニングコスト90,000円〜/月

◆おすすめポイント

TOMASの強みの一つとして、データの一元管理ができるということが挙げられます。

クラウド型のシステムだから、荷主側、倉庫側の両方でいつでも同じ在庫や入出庫状況が見ることが可能。また複数の倉庫を持つ場合でも、全ての倉庫に関連する情報を一つのシステムで一元的に管理することができるため情報の分散を防ぐことができるでしょう。

また、TOMASはハンズフリーによる作業効率化を実現します。スマホ端末とスキャナを付けたままハンズフリーで作業ができるので、両手を塞がず作業効率をアップさせることが可能です。

さらにTOMASは、物流のプロフェッショナルによる導入支援を受けることが可能です。この専門的な支援により、システムの実装と運用がスムーズに進み、効率的な倉庫運営が可能になります。

ロジクラ


 

提供会社株式会社ロジクラ
タイプクラウド型
初期費用
ランニングコスト9,000円〜/月

◆おすすめポイント

ロジクラの強みは、検品の仕組みを低コストで導入できるという点です。従来は高額なハンディターミナルが必要だった検品作業を、iPhoneだけで実行できるので、初期投資やランニングコストを大幅に削減することができます。

次に、他のシステムとの連携が簡単ということもロジクラの魅力と言えるでしょう。連携している注文管理システムから簡単に注文を取り込み、作業をすぐに開始できます。また、CSVでの一括取り込みも可能なので、大量の注文情報も効率的に管理することが可能です。

さらに、ロジクラのデザインはシンプルで直感的なため、誰でも使いやすいという強みがあります。専門知識がない方でもすぐに使い始めることができ、発送業務や在庫管理をスムーズに行うことができますよ。

zaico


 

提供会社株式会社ZAICO
タイプクラウド型
初期費用
ランニングコスト4,378円〜/月

◆おすすめポイント

zaicoは、導入企業数150,000社、継続率90%以上の倉庫管理システムです。

一番の強みは、シンプルで使いやすいシステムだということ。余計な機能やボタンがなく、在庫登録や入出庫処理も、指で数回タップするだけで完了します。そのため、初心者でも操作方法をカンタンに理解でき、スピード導入が可能です。

また、利用プランに合わせて最低限必要な機能を使えるという特性もzaicoの強みです。これにより、ビジネスの規模や需要に応じて最適な機能を利用でき、余計なコストを抑えることができます。

AiRLogi


 

提供会社株式会社コマースロボティクス
タイプクラウド型
初期費用35,000円
ランニングコスト30,000円~/月

◆おすすめポイント

Airlogiは、複雑なカスタマイズが必要な案件にも対応できる点が大きな強みです。これにより、特殊な要件やニーズを持つ企業でも、Airlogiを使って業務を効率化することが可能となります。

また、システム導入をスピーディーにできる点も大きな特長といえるでしょう。設定が簡単なため、企業はすばやくシステムを稼働させ、業務効率化を実現することができます。

さらに、Airlogiはネット環境が不要なハンディターミナルをレンタルで利用可能。これにより、初期投資を抑えシステムを導入することができます。

TMSに特化した物流管理システムおすすめ5選

TMSに特化したおすすめの物流管理システムは、以下の5つになります。

・Loogia
・LYNA 自動配車クラウド
・Cariot
・モバロケ
・トラッカーズマネージャー

Loogia


提供会社株式会社オプティマインド
タイプクラウド型
初期費用15万円
ランニングコスト20万円~/月

◆おすすめポイント

Loogiaは、配車・配送計画に強みを持つ配送管理システムです。

Loogiaの強みの1つとして、「ズレない」配車計画が実現できるという点が挙げられます。法定速度に基づく計算ではなく、実際の走行データに基づいて配車計画を算出するため、計画通りに配送が行える「ズレない」配車を可能にし、配送現場にとって最適な配車計画を作成することが可能です。

また、Loogiaは現場の声を反映した計画作成をすることができます。現場ならではの細かな制約を加味して配車計画を作成するため、単に効率的なルートを提供するだけでなく、実際に現場で使える配車計画を作ることが可能です。

さらに、Loogiaの操作画面は使いやすさを追求したシンプルな設計になっています。このおかげで、誰でも簡単に次の日からシステムを使い始めることができ、ベテランに属人化した配車業務から脱却し、効率的な業務フローの構築が可能となります。

LYNA 自動配車クラウド


提供会社株式会社ライナロジクス
タイプクラウド型
初期費用
ランニングコスト50,000円~/月

◆おすすめポイント

LYNA 自動配車クラウドは、完全自動配車計画ができる配車管理システムです。

LYNAは、クラウドタイプのシステムなので、インターネット環境があれば、いつでもどこでも利用することができます。作成した配車計画を他の拠点やドライバーと簡単に共有することができ、業務の効率化とスムーズなコミュニケーションが可能です。

さらに、LYNAでは日々の配車計画をスピーディーに行うことが可能です。企業ごとに異なる複雑な制約・条件を網羅し、配車コスト(距離や時間、人件費等)を最重要視して計算。何万~何十万通りの計画を瞬時に比較検討し、トータルコストに最も優れた配車計画を高速で提案します。

また、LYNAは充実のサポート体制を備えています。検討段階から、導入時や導入後も、自動配車システム運用を丁寧にサポート。またサポート形式も、オンラインでのWEBミーティングやオフラインでの対面サポートなどかなりの充実度となっています。

Cariot


提供会社株式会社フレクト
タイプクラウド型
初期費用0円
ランニングコスト契約台数とアカウントに
応じた月額費用

◆おすすめポイント

Cariotは、車両管理・動態管理に強みをもつ配車管理システム。

一番の強みは、まるで現場にいるかのように、車両の状況を一目で把握できるところ。車両が現在どこに位置していて、次の目的地への到着予定時間は何時か、その進捗状況は順調なのか、その場所にどれくらい滞在するのかなど、現場の様子がリアルタイムで把握できます。

また、CariotはURLを発行するだけで、リアルタイムの車両位置や到着予定時間を共有できるため、ドライバーやお客様と簡単に意思疎通を図ることが可能です。

さらに、Cariotではペーパーレスな情報管理が可能です。クラウドで一元管理することができるので、手書きの日報作成や限定されたスプレッドシートから解放されます。業務に必要な情報をカスタマイズしてドライバーが入力・集計できる機能もあるため、日報の作成を効率することも可能でしょう。

モバロケ


提供会社モバイルクリエイト株式会社
タイプクラウド型
初期費用要問合せ
ランニングコスト要問合せ

◆おすすめポイント

モバロケは、胴体管理に強みを持つ配車管理システム。

一番の強みは、高精度な動態表示機能を搭載していること。マルチGPS受信機を用いて取得した各端末の位置情報をリアルタイムで地図上に表示することができるので、配送の進行状況や運転手の位置情報を正確に把握することが可能となり、効率的な配送管理を実現します。

さらにモバロケは、端末の移動経路を最短3分単位で履歴表示する機能を搭載。これは、配送ルートや走行ルートの見直し、またお客様への配達証明などへの活用が可能です。また、速度表示等による安全な運行管理が可能となるため、お客様からの信頼向上にも寄与するでしょう。

トラッカーズマネージャー


提供会社株式会社Azoop
タイプクラウド型
初期費用
ランニングコスト車両管理プラン:12,500円~/月
運行管理プラン:37,500円~/月

◆おすすめポイント

トラッカーズマネージャーの強みは、運送業務に必要なすべての機能を搭載していること。具体的には配車計画の立案、運行管理、請求書発行などが含まれ、日々の運行管理業務を一つのシステムで完結することが可能です。

また、運送業務に必要な各種情報を一元管理する機能も備えています。車両やドライバー、運行にまつわる情報をデジタル化し、ペーパレス化することで、クラウド上で全ての情報を一元管理することが可能です。

さらに、トラッカーズマネージャーでは、トラック1台あたりの収益を1秒で集計・可視化・分析することが可能。従来手間や時間がかかっていた収支の集計作業を、ボタン1つで行うことができるため、経営状態の見える化を強力にサポートし、より適切な経営判断を促します。

物流管理システムのWMS機能

物流管理システムの倉庫管理(WMS)機能は、以下の通りです。

・入荷管理機能
・在庫管理機能
・出荷管理機能
・補足:RFIDを用いたWMSについて

それぞれ見ていきましょう。

入荷管理機能

WMSの入荷管理機能では、入荷スケジューリング、入荷検品、在庫登録などを行うことができます。

仕入れた製品を正確に把握・管理することで、倉庫スペースを最適に利用し、在庫回転率の向上につなげることが可能です。

以下では、入荷管理機能の詳細を紹介していきます。

◆入荷スケジューリング

入荷スケジューリングでは、輸送手段からの商品受け取りをスケジュールすることができます。

これにより、倉庫スタッフがいつどの商品が到着するかを事前に知ることが可能です。また、これにより倉庫内のスペースを効率的に利用し、受け取った商品を迅速に処理するための準備をすることができます。

◆入荷検品

入荷検品は、商品が倉庫に到着した際に、送られてきた商品が注文通りであるか、また品質に問題はないかを確認する機能です。

WMSはこのプロセスを自動化し、バーコードスキャンなどを使用して商品を迅速かつ正確に確認します。異常が検出された場合、システムは自動的にアラートを発生させ、問題を迅速に解決することができます。

◆在庫登録

在庫登録は、検品後の商品をシステムに登録し、その位置と数量を追跡する機能。

これにより、倉庫内のどこにどの商品がどれだけあるかを正確に把握することが可能です。

在庫管理機能

在庫管理機能では、倉庫内の在庫数、品質、保管場所のリアルタイムでの管理を行います。在庫管理をデータで把握することで、適切な仕入れの数量の予測、調節が可能になり、商品の廃棄ロス等を最低限に抑えることにつながります。

以下では、機能の詳細を紹介していきます。

◆リアルタイムの在庫追跡

リアルタイムの在庫追跡機能では、現在の在庫状況を常に正確に把握することができます。

商品が入荷、出荷、移動されるたびに、WMSは自動的に在庫情報を更新し、事前に在庫切れを予防したり、過剰在庫を避けることが可能です。

◆在庫最適化

在庫最適化機能では、過去の販売データ、季節性の影響、トレンドなどを分析し、必要な在庫レベルを予測することが可能です。

これにより、在庫が適切に管理され、在庫過多や在庫切れを防ぐことができます。

◆ロット追跡と有効期限管理

ロット追跡機能は、特定のロットまたは製造番号に関連する商品を追跡する機能で、製品のリコールや追跡が必要な場合に役立ちます。

一方、有効期限管理は、特に食品や医薬品などの消費期限がある商品の在庫を管理するために使用されます。これにより、期限が切れた商品が販売されるのを防ぐことが可能です。

出荷管理機能

出荷管理機能では、受注後の伝票作成や出荷する商品の選定、出荷予定・実績の管理、ピッキングリストの作成や梱包など、商品の出荷が完了するまでの業務を行うことが可能です。

以下で詳しい内容を見ていきましょう。

◆ピッキングとパッキングの最適化

出荷管理機能では、商品のピッキングとパッキングの最適化が可能です。(ピッキングとは、顧客の注文を満たすために倉庫から商品を取り出す作業のこと。パッキングは、ピックアップされた商品を出荷用に適切に梱包する作業のことです。)

具体的に言うと、例えば複数の注文を一度にピックアップするためのピッキングリストを作成するなど、労働時間と労働力を節約するための機能が搭載されています。

◆出荷のスケジューリングと追跡

出荷のスケジューリングとは、商品が適切な時間に適切な場所に配送されるようにする機能です。

また、WMSは出荷の追跡も可能です。商品が倉庫を出るときに追跡番号が自動的に生成され、この追跡番号を使用して、商品が顧客に届くまでの全行程を追跡することができます。

補足:RFIDを用いたWMSについて

RFID(Radio Frequency Identification)とは、無線で通信できる機能がついた荷札「ICタグ」の一種です。専用のスキャナで読み取ることで、瞬時に商品の情報の収集、管理を行うことができます。バーコード読み取りと比較した際のメリットは以下の通りです。

・タグが見えていない状態でも読み取ることができる
(近距離でなくても、商品が入った箱が未開封な状態でも読み取り可)
・複数の商品を同時に読み取ることができる
・読み取ることのできる情報量が多い

RFIDは、倉庫内の作業の効率や質を高めることができるツールとして知られており、WMS(在庫管理システム)と併用されるケースが多いです。

ただし、「導入コストが高い」「通信にエラーが起こり得る」などのデメリットもあるため、検討する際には、導入する目的や在庫管理における、解決したい課題などを明確にしておく必要があります。実際に、RFIDの導入で効果が期待できるケースをいくつかご紹介します。

◆ケース①一度に大量の商品の入出庫を行う

商品の種類や数量が多い、且つそれらを一度に入出荷している場合、作業ミスは発生しやすくなります。しかし、バーコードよりも、より瞬時に商品の情報を読み取ることのできるRFIDを用いることで、業務効率や精度を上げることができます。

◆ケース②倉庫内の構図が複雑

倉庫内の構図が複雑だったり、十分なスペースがとれないがゆえ、商品が入った箱を積み重ねてしまったりしている場合、バーコードや手動での作業であると、商品の情報をよる取ることのできる状態にするまでに時間がかかってしまいます。そのため、タグが見えていない状態でも読み取ることのできるRFIDを用いることで、倉庫管理における作業時間を大幅に短縮することができます。

物流管理システムのTMS機能

物流管理システムの配送管理(TMS)機能は、以下になります。

・配車管理機能
・書類作成機能
・運賃管理機能
・進捗管理機能

それぞれ見ていきましょう。

配車管理機能

配車管理では、出荷手段の選定や管理を行います。具体的な内容を以下で見ていきましょう。

◆ドライバーと車両の管理

TMSでは、ドライバーと車両のスケジューリングと追跡が可能です。これにより、ドライバーの稼働時間を管理し、適切な保守スケジュールを設定することができます。

また、車両の燃料消費、マイレージ、故障履歴などの詳細な情報を確認することができるので、予防保守や修理スケジュールを計画するのに役立ちます。

◆最適ルートの算出

TMSは、配送地点、交通状況、距離、配送時間、燃料効率などを考慮に入れて、最適な配送ルートを計算します。

これにより、配送時間を最小化し、コストと燃料使用を削減することが可能です。

◆積載効率の最大化

TMSは、車両の積載能力を最大限に活用するために、輸送する商品のサイズ、重量、数量などを考慮して配送をスケジューリングします。これにより、一回の配送で輸送できる商品の量を増やし、配送コストを下げることが可能です。

書類作成機能

WMSには書類作成機能が含まれており、これにより運送に関連する様々な書類の作成、管理、配布を自動化することができます。特定の機能は以下の通りです。

◆運送伝票の作成

TMSは、商品の出荷ごとに運送伝票を自動的に生成します。これには、配送先の詳細、商品の詳細、運送会社の情報、追跡番号などが含まれます。

◆請求書の作成

TMSは、配送サービスに関連する請求書を自動的に生成します。これには、運送費用、税金、付加的なサービス費用などが含まれます。

◆納品書の作成

TMSは、配送された商品の明細として納品書を生成します。これには、配送された商品の詳細、数量、配送先、配送日などが含まれます。

運賃管理機能

運賃管理では、輸送コストを自動で計算し、運賃の管理や支払い状況などの管理を行います。詳細は以下をご覧ください。

◆運賃計算

TMSは、出発地と目的地、重量、寸法、運送モード(航空、海上、陸上など)、特別な取り扱い要件などの情報に基づいて運賃を自動的に計算します。

◆運賃請求と支払い

TMSは、運賃の請求と支払いのプロセスを自動化し、これにより、運賃の支払いを迅速に処理し、正確な記録を保持することができます。

進捗管理機能

進捗管理では、出荷した商品の状況をリアルタイムで把握することで、オペレージョン業務の簡略化を実現します。出荷時刻、配送完了の予定時刻など、配送状況をドライバーを通さず、随時確認することができ、スムーズなトラブル対応も可能になります。

機能の詳細を次から見ていきましょう。

◆リアルタイムトラッキング

TMSは、GPSなどの技術を使用して、出荷物の現在の位置とステータスをリアルタイムで追跡します。これにより、遅延や問題が発生した場合に迅速に対応することが可能となります。

◆ETA(Estimated Time of Arrival)予測

TMSは、現在の進行状況、交通状況、天候状況などを考慮に入れて、商品が目的地に到着する予定時間(ETA)を予測します。

◆異常発生時のアラート通知

TMSは、予定ルートからの逸脱、遅延、事故、その他の問題が発生した場合に、自動的にアラートを送信します。

◆配送ステータスのレポーティング

TMSは、配送ステータスのレポートを定期的に生成し、これにより、関係者が運送進行状況を容易に確認することができます。

物流管理システムを導入する3つのメリット

物流管理システムを導入する主なメリットとして、以下の3つが挙げられます。

①業務の効率化
②倉庫回転率の向上
③現場の見える化

メリット①業務の効率化

WMSであれば、検品作業やピッキング指示など、TMSであれば、配車管理や帳票作成、進捗管理、日報作成など、これまで手動で行なっていた業務を自動化することで、大幅な業務効率の向上を見込むことができます。

手動で行う業務を最低限におさえることで、人手不足解消や業務遂行のスピードもあげることが可能です。結果として、配送範囲や受付時間が拡大しすることで、販売の機会を増やし、売上向上を見込むことができるでしょう。

メリット②倉庫回転率の向上

WMSを導入することで、倉庫内の商品の状況をリアルタイムで随時確認することが可能になり、倉庫回転率の向上につながります。

在庫状況を正確に把握することで、余計な仕入れや廃棄ロスを最低限に抑え、コストカットや商品の品質維持を実現することができます。

メリット③現場の見える化

WMS、TMSを導入することで、データ一元管理だけでなく、現場の業務の見える化を実現することができます。

仕入れの数量や売上の分析、予測に加え、業務の作業時間や実績の分析を行うことで、業務における課題を洗い出すことができます。

物流管理システムを導入する2つのデメリット

物流管理システム導入のデメリットとして、以下の2つが挙げられます。

➀コスト、手間がかかる
➁社内でのサービスの浸透に時間がかかる

デメリット①コスト・手間がかかる

自社のニーズを満たすには、コスト・手間がかかってしまうことが挙げられます。冒頭でもご紹介したように、物流システムは「カスタマイズ」「パッケージ」の2つに分類することができます。

前者では、自社のニーズを満たし、自社で使用する既存のサービスに合わせて導入することができるため、導入時の手間を省くことができます。しかし、費用が高いというデメリットも挙げられ、気軽に導入できるとは言い難いでしょう。
後者では、コストを抑えられるものの、パッケージ内容に合わせて、自社の既存のサービスを変更しなければならないという手間が発生します。

デメリット②社内でのサービスの浸透に時間がかかる

「カスタマイズ型」「パッケージ型」の両者に共通する懸念点として、社内での浸透に時間がかかることが挙げられます。物流システムに関する大きな変更をする際には、全社員への浸透させるために、しっかりと研修を行う必要もあります。

システムの導入を検討する際には、自社が解決したい課題を明確にし、満たしたいニーズやコスト条件などに優先順位を設定することなどが必要となります。

物流管理システムを導入するべき企業とは?

ここでは物流管理システムを導入するべき企業の特長を「WMSを導入した方が良い場合」と「TMSを導入した方が良い場合」に分けて紹介します。

WMSを導入するべき企業の特長

WMSを導入するべき企業の特長は以下になります。

◆大量の在庫を管理する必要がある企業

倉庫管理システム(WMS)は大量の在庫を効率的に管理するのに最適です。

WMSを利用することで、在庫の追跡、更新、および割り当てを自動化することができるので、在庫の視認性が向上し、過剰在庫や品切れを防止することが可能です。

◆複雑な倉庫作業を行う企業

WMSは、受け入れ、保管、ピッキング、梱包、出荷といった複雑な倉庫作業を管理および最適化する機能を搭載しています。

そのため、複数の倉庫を運営する企業や、多種多様な商品を取り扱う企業でも、これらの作業を自動化し、最適化することで、作業ミスを減らし、生産性を向上させることが可能です。

◆顧客のサービスレベルを向上させたい企業

顧客のサービスレベルを向上させたい企業もWMSを導入することをおすすめします。

というのもWMSにより、在庫の正確性が向上し、注文フルフィルメントが迅速になるため、顧客満足度が向上しやすいからです

例えば、Eコマース企業は、顧客からの注文を迅速かつ正確に届けることで、顧客満足度向上につながるでしょう。

◆コスト削減を目指す企業

WMSは、労働力の最適化、在庫レベルの減少、倉庫スペースの最適利用、返品と再配送の減少により、全体的な運用コストを削減します。

たとえば、WMSのピッキング最適化機能は労働時間を削減し、商品のロケーション管理機能はスペースを最適に使用し、在庫管理機能は過剰在庫や在庫切れを防ぐことで、結果としてコスト削減につながるでしょう。

規模の拡大や事業の成長を目指す企業

WMSは、事業の規模が拡大し、注文量が増えても、効率的かつ正確に倉庫作業を管理する能力を提供します。また、カスタマイズができるWMSであれば、新しい市場やチャネルへの展開にも柔軟に対応することが可能です。

TMSを導入するべき企業の特長

TMSを導入するべき企業の特長は、以下になります。

◆複数の配送ルートを管理する必要がある企業

複数の配送ルートを管理する必要がある企業は、TMSを導入することで効率的に配送ルートを管理することができるでしょう。

というのも、TMSは配送ルートを最適化し、複数の配送先に対する最適な配送順序を決定することができるから。

例えば大規模な物流会社や小売業者、フードデリバリーサービスなど、一日に多くの出荷を行い、複数の配送ルートを管理する必要がある企業におすすめでしょう。

◆大量の配送を行う企業

大量の配送を行う企業は、配送の効率化と適時性を確保するためにTMSを導入すべきです。

特にEコマース企業や大規模な製造業者は、TMSを活用することで、各配送のステータスをリアルタイムで追跡し、効率的に配送を管理することができるでしょう。

◆物流コストを削減したい企業

TMSは、物流コストの削減を考えている企業にもおすすめです。

なぜならTMSは、積載効率の最大化、最適な配送ルートの選択、ドライバーと車両の最適なスケジューリングなどにより、物流コストの削減が可能だから。

例えば、運送会社や物流会社などの物流コストを削減したい企業におすすめでしょう。

◆顧客へ配送状況を提供したい企業

オンライン小売業者や物流会社など、顧客に対して配送状況を提供したい企業は、TMSを利用することで顧客にリアルタイムで配送状況を共有することができます。

これは、顧客満足度の向上や、顧客からの問い合わせの削減に繋がりますし、問題が発生した場合にも速やかに対応し、顧客への影響を最小限に抑えることが可能です。

まとめ

物流管理システムには、倉庫管理に特化したWMSシステムと配送管理に特化したTMSシステムがあります。それぞれのおすすめサービスは以下の通り。

▼倉庫管理システム(WMS)のおすすめ5選
・mylogi
・TOMAS
・ロジクラ
・zaico
・AiRLogi

▼配送管理システム(TMS)のおすすめ5選
・Loogia
・LYNA 自動配車クラウド
・Cariot
・モバロケ
・トラッカーズマネージャー

なお、物流管理システムを選ぶ際は、

・自動化させたい業務内容で選ぶ
・取り扱い商材に合わせて選ぶ
・自社の課題に合わせて選ぶ
・物流管理システムの種類を把握する
・システムが使いやすいかを確認
・費用に納得できるか?
・実績はあるか、評判は良いか

といった点を確認してから自社にとって最適なサービスを導入するようにしましょう。